浜松児童福祉園へようこそ

新着情報
2023-05-24
エオスプレスクール ブログ更新しました!注目チェック
2023-05-31
リーザブログ更新しました!注目チェック
RSS(別ウィンドウで開きます) |
今月の言葉
『立夏』
2023-05-08
春を迎えたかと思うと、5月初旬には「立夏」を迎え、20日頃までが時季といわれます。
端午の節句に“しょうぶ湯”に入り、“柏餅”を食べることは、病を遠ざけ、元気な体を保てるようにと、縁起の良い風習があります。これは、5歳を迎えるまでに病や事故等で命を落としてしまう確率が50%以上だった江戸時代だからこその風習であり、祈りであります。「立夏」の時季は暖かくなり活動し易く心臓の動きも活発になることから、旬な食材として、タケノコ、アスパラガス、ニンジン、新ジャガイモ、新玉ねぎ、ふき、山菜類、かつを、あさり等を使った料理を加えると体調を支えてくれるようです。夏を迎える準備は今からですね。
端午の節句に“しょうぶ湯”に入り、“柏餅”を食べることは、病を遠ざけ、元気な体を保てるようにと、縁起の良い風習があります。これは、5歳を迎えるまでに病や事故等で命を落としてしまう確率が50%以上だった江戸時代だからこその風習であり、祈りであります。「立夏」の時季は暖かくなり活動し易く心臓の動きも活発になることから、旬な食材として、タケノコ、アスパラガス、ニンジン、新ジャガイモ、新玉ねぎ、ふき、山菜類、かつを、あさり等を使った料理を加えると体調を支えてくれるようです。夏を迎える準備は今からですね。
浜松児童福祉園理事長 朝元 尊